育児・資格・時々体調不良なブログ

結節性痒疹治療記

結節性痒疹と痔、生後7か月の娘を抱えながら司法書士になるべく毎日机に向かっています。 4月からは職場復帰も控えていますので、今より爆発気味にあること間違いありません。

【スポンサーリンク】

生後半年の子と、一泊2日の旅行に行ってみた。

【スポンサーリンク】

赤ちゃん連れで、初めて実家以外の場所に旅行。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

旦那さんが旅行好きなので今後の練習と、母親の負担はどれだけのものなのか笑という検証も兼ねています。

 

概要はこんな感じ↓

・行き先は隣県の千葉県

・交通手段はレンタカー

・総乗車時間は往復で6時間程度

・行きの道中で「うみほたる」と「東京ドイツ村」に、帰り道は「マザー牧場」と「木更津アウトレットパーク」に行きました。

・旅館はベビー向けのコースを予約しました。といってもベッドが3つある洋室で、オムツとおしりふきとベビータオルが用意してあるだけで簡素でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから、赤ちゃんの性格によるところが非常に大きいと思われるので簡単に我が子の紹介。

・出先ではあまりミルクを飲まない

・理由なく泣かない

・帰省先でも寝つきやすさに変化なし

食欲だけナイーブみたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この旅がどうだったかという結論ですが。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「思ったより何とかなった」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「が、疲れた」です。

本当に疲れた(^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

女の旅行の楽しみと言えば、「家事しなくていい」「料理がおいしい」「温泉でキレイになれる?」みたいな効果効能を期待すると思うのですが、

 

 

 

 

 【広告】 しゅふクリ・ママクリ インタビュー

 

 

 

 

「家事しなくていい」

→確かにその時に家事はありませんが、旅行に行く前の準備(ベビーに必要なものとか用意したりバッグに詰めたり)するのはやっぱり母親。もちろん帰宅後の片づけも。大量の洗濯物が発生しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「料理がおいしい」

→宿泊先はお料理の口コミを見て決めていたのでおいしかったです!

が、ここでもゆっくりは食べられない…。(旦那さんはサザエ20個くらい焼いて食べてた)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「温泉でキレイになれる?」

→生後半年ちょっとで温泉は入っていいものかわからなかったので私と娘はお部屋のお風呂で済ませました。(旦那さんは温泉に入っていました)

しかもこのお風呂のシャワーが絶望的に温度調整できず、熱湯orぬるい水しか出ない。ピンチ。

最終的には蛇口のお湯を風呂桶ですくって体や髪を洗いました。

これなら絶対家でお風呂入れてるほうが100倍ラク。

 

赤ちゃん連れの場合、水回りのレビューは絶対重視した方が良いということがわかりました。

 

あとこれは私が持っていくのを忘れてしまったのですが…(><;)

ベビーシャンプーがアメニティになく、体や髪はお湯で流すだけになってしまいました。

まぁベビー向けのプランと言えどそれは期待し過ぎですかね。

あぁ、哺乳瓶を洗うスポンジ(柄のついたやつ)も忘れてしまって大変でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上記のように甘い夢は打ち砕かれました。

楽しかったけどこれなら1日家にいた方がラクだわ笑

 

 

 

 

 

 

 

 ……。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて言ったらおしまいですよね。

ムスメに色々なものを見せられたので良かったかな、と思っています。

 

動物を見せるのはオススメです。

なぜなら彼らは動いてくれるので。

ムスメはカピパラと牧羊犬(←どちらも触ることができます)をガン見していました。

マザー牧場は動物との距離が近いので生後半年の娘の視力でも十分認識できていた模様。

 

マザー牧場・木更津アウトレットパークは特に授乳室やオムツ替えの設備が整っていて助かりました。

 

言わずもがな乗り物系は全てNGでした。

f:id:labra0403doll:20170121181329j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで子連れの旅行は大変でしたが、普段見ないものを見たり感じたりすることでムスメの成長の一助になったのではないかと思えば、また行ける気がします!

っていうかまた行きたい!

疲れるけど!

 

それでは、おやすみなさい。

 

【広告】

えきのる